**Silicon Valley Bank and Signature Bank Shutdown – Seminar in Marunouchi, Tokyo**
Language in Japanese
*現地参加でのお申し込みは締め切りました。オンラインのみ受付しております
ハイブリッドイベント
【開催趣旨】
シリコンバレー銀行、シグナチャー銀行の破綻ニュースに驚いた方、影響を受けた方、多くいらっしゃると思います。本イベントでは今回のことがシリコンバレーのスタートアップ企業や経済にどのような影響があるの(あったか)など、外部から本質が見えづらい部分を、シリコンバレー在住者の目線からわかりやすくアップデイトいたします。
【会場開催概要】
日 時:
日本時間2023 年3 月30 日(木)12:00~13:00(受付開始:11:50)
米国時間 (Pacific Time) 2023 年3 月29 日(水)8:00pm~9:00pm
場 所:EGG(新丸ビル10 階)*現地参加でのお申し込みは締め切りました。オンライン参加
のみ受け付けております。
現地参加:〒100-6510 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング10F(受付)
✓開催趣旨説明 渡邊哲(北カリフォルニア・ジャパンソサイエティ日本事務所 代表)
✓講演『シリコンバレー銀行解説』 海部 美知(米ENOTECH コンサルティング代表)
✓パネルトーク 『シリコンバレー銀行破綻のベンチャー経済へのインパクト』
海部 美知、Jon Metzler(カリフォルニア大学バークレー 校Haas School of Business
講師、
米Blue Field Strategies 社長)、鶴見 剛(レコテック株式会社 CFO)、モデレーター
渡邊 哲
✓質疑応答
✓閉会挨拶 Steve Pollock(北カリフォルニア・ジャパンソサイエティ President)
✓ネットワーキング
主 催:TMIP
共 催:北カリフォルニア・ジャパンソサイエティ (Japan Society of Northern California)
オンラインのご登録はこちら Online Registration
____
海部美知 ENOTECH Consulting (mkai[email protected])
米国と日本のIT・新技術に関する経営戦略・事業開発を手がけるコンサルタント。2020年よりテクマトリックス株式会社社外取締役、2021年より成蹊大学客員教授(International Business担当)。2018年より北カリフォルニア・ジャパンソサエティ理事。1998年ENOTECH Consultingを設立、その後現在までマクロな技術と経済の動きと個別の企業戦略の両面から、シリコンバレーでの最先端の動きに的確に対応した戦略立案・アドバイスを得意とする。過去には、米国モバイルベンチャーとNTTアメリカでいずれも事業開発を担当、日本の本田技研にて海外営業を担当した。主な著書に、『シリコンバレーの金儲け』(2020)、『ビッグデータの覇者たち』(2013)などがある。
Jon Metzler ジョン・メツラ― (カリフォルニア大学バークレー 校Haas School of Business講師、米Blue Field
Strategies社長)
カリフォルニア大学バークレー校Haas School of Business講師。Competitive Strategy、Clusters: Locations, Ecosystems and Opportunity, Strategy for the Networked Economy、Business in Japanなどの講義を担当。UC-Berkeley Center for Japanese StudiesのAssociated Facultyとしても活躍。2008年にコンサルティング会社のBlue Field Strategiesを設立。創業後、特に日本とシリコンバレーを結ぶ顧客支援に注力。2015年より北カリフォルニア・ジャパンソサイエティの理事。2017-2020年に理事長を務める。2002年-2010年、GPS設計者が創業したスタートアップRosum Corporation (Liberty Media傘下のTruePositionにより買収)にて事業開発、渉外活動、PR、規格化活動などを兼任。
.
鶴見 剛 (レコテック株式会社 CFO)
中高生時代の短期留学をきっかけに海外志望が芽生え、大学卒業後世界放浪と迷った末に三和銀行(現三菱UFJ銀行)へ入行。28年に渡り法人金融部門に在籍し、うち東南アジア、北米にて計12年海外駐在。各地において主にコマーシャルバンキング、ストラクチャードファイナンス、グローバルチームマネジメントを経験。2022年、サンフランシスコ駐在から帰任のタイミングで以前より事業理念に共感していたRECOTECHへCFOとして入社。(創業者の野崎は小学校からの幼馴染)株式会社ヤザキ ファイナンシャルアドバイザー、北カリフォルニア・ジャパンソサイエティ理事。早稲田大学政治経済学部卒、ボストン大学MBA取得。
モデレーター
渡邊 哲 (北カリフォルニア・ジャパンソサイエティ日本事務所 代表、株式会社マキシマイズ 代表取締役、早稲田大学 非常勤講師)
海外有力IT やイノベーション手法の日本導入と大企業向けイノベーション支援を専門とする。特に海外ベンチャー企業と日本の大手企業との連携による新規事業創出に強みを持つ。三菱商事、シリコンバレーでのベンチャー投資業務などを経て現職。欧州で開発された大企業向けビジネスモデル・イノベーション手法の国内向け導入、イノベーションを切り口としたシリコンバレーと日本のイノベーション・コミュニティ運営など、日本のイノベーションを促進するための活動を展開中。東京大学工学部卒。米国Yale 大学院修了。共訳・監訳書に『アントレプレナーの教科書』、『ビジネスモデル・ナビゲーター』、『イノベーションの攻略書』『DXナビゲーター』『イノベーション・アカウンティング』。